SEED STOCK MAGAZINE

夏に観葉植物を管理する方法と注意点

観葉植物を育てている人の中には夏の厳しい暑さで、どのようなお世話をすれば良いか不安に感じてる人もいるでしょう。

厳しい夏の暑さが続くと、観葉植物の成長を止めてしまったり夏枯れを起こしたりすることにつながります。

今回は観葉植物がなぜ夏に枯れやすくなってしまうのか、どのように対策をすれば良いのかについてお伝えします。

夏は観葉植物が枯れやすい季節

30度を超える日が続くと、観葉植物にとっても気温が高すぎたり、日差しが強すぎたりする状態です。

夏の過酷な環境に負けて「夏枯れ」を起こしてしまうことも少なくないので夏のお世話はとても大切です。

とくに今年のように厳しい暑さが続いていると、観葉植物も環境に耐えることができず元気がなくなったり、枯れてしまったりすることがあります。

観葉植物が夏に枯れやすい原因

夏の過酷な環境によって観葉植物が枯れてしまうこともありますが、具体的にどのような原因が考えられるのでしょうか。夏に枯れやすくなる原因についてお伝えします。

水分不足・水の与えすぎ

観葉植物にとって水分量は元気に育てるうえでとても重要です。夏の暑い時期は日差しも強く、その他の季節と比べると土が乾きやすい傾向にあります。

土の乾きに気づかず、水やりを忘れたり、水やりの頻度が足りていないと水不足を起こしてしまいます。

一方で、夏の暑さや乾燥を考慮してすでにこまめに水やりを行っている人もいるかもしれません。

しかし観葉植物にとって水のやりすぎも枯れてしまう原因になります。土がしっかりと乾く期間を作らないと根が呼吸をすることができなくなり、成長を阻害することになります。

つまり、水不足も水の与えすぎも観葉植物にとっては枯れる原因になってしまうのです。とくに夏の過酷な環境のなかでは、より繊細な管理が必要と言えるでしょう。

日差しが強すぎる日に直射日光に当ててしまう

観葉植物にとって光合成は成長に欠かせないものです。

直射日光を浴びることで光合成を促すのですが、真夏の強すぎる日差しに長時間さらされてしまうと、観葉植物が枯れてしまうことがあります。

人と同じで、観葉植物にとっても真夏の日差しは強すぎてしまいます。

とくに真夏の強い日差しを浴びせたほうが観葉植物が元気に育ってくれるのではないかと考えている人は要注意です。

むしろ日中は日陰に避難させるなどの対策を取るほうが観葉植物にとっても丁度良い日当たりになることもあります。

高温や寒暖差

水やりや日差しと同じくらい注意したいのが、夏場の高温です。とくに暑い時期や暑い地域で生活している人の場合は35度を超える日も多く、場合によっては40度程度まで気温が上がることがあるでしょう。

植物にとっては30度以上になると高温といえますので、この気温を超えると高温が枯れる原因になったり、元気がなくなってしまったりします。

一方で最近の厳しい暑さで日中はクーラーをつけている家庭も少なくないはずです。

室内温度が27度前後であれば観葉植物にとっても適切な温度といえますが、20度台前半になってしまうと寒すぎることがあります。

さらにエアコンの調整によって室内が高温と低温を行き来するような状況であれば、適応するために力を使ってしまい、観葉植物にとって過酷といえます。

高温も低温も、また温度の高低差が激しいのも観葉植物の枯れる原因になるのです。

夏に観葉植物を管理するためのポイント

夏の暑さや強い直射日光のなかでも、うまく環境と付き合ってお世話することで観葉植物も元気な状態をキープしてくれます。

ポイントは多いですがいずれも基本的な管理方法ですので今一度見直してみてください。

水やりは多めに行う

夏場の水やりは最大のポイントです。夏以外の季節と比べて数倍の水やりが必要になることもあります。普段よりも回数や水の量は多めに意識しましょう。

とはいえ観葉植物の状態を見ずにたくさん水やりをすれば良いということではありません。

表面の土がしっかり乾いているか、葉や茎を含めて全体的に乾燥している印象はないか、まずはこまめに確認する習慣をつけましょう。

また葉水も効果的です。水やりの観点だけでなく、真夏の高温や乾燥、強い直射日光への対策としても有効で、霧吹きを使って定期的に行いましょう。

強い日差しは避ける

夏の日差しは人間にとって耐え難いほど強い光を持っていますが、それは観葉植物にとっても同じです。

日光を浴びると光合成が促されて良いのですが、とくに夏場の日中の直射日光は強すぎるので避けられるよう工夫しましょう。

10時〜14時など特に日差しの強いとされる時間帯は観葉植物を室内に入れる、室内でも直射日光を避けた場所に移動するなどの対策が必要です。

とくに葉の部分は繊細に直射日光を感じ取りますので日差しの調整をしてあげてください。

室内温度は高温を避け一定に保つ

高温や低温は観葉植物にとっても過酷な環境となります。30度以上になると対策を考え、35度を超えると観葉植物が耐えられない温度だと認識しておきましょう。

室内でエアコンを使って部屋を涼しく保っている人も、冷やしすぎに注意してください。

外出時にはエアコンを消しているといった、エアコンのオン・オフによって室内の温度が変わりやすい場合も、観葉植物にとって負担になります。一定の温度に保つのが理想です。

人が快適に過ごせるような状態を常に作ることで、観葉植物にとっても同様に過ごしやすい環境になります。

エアコンによる乾燥に気をつける

夏場は過酷な暑さによって、湿度が高くても乾燥してしまったり、乾燥が加速したりします。そのうえエアコンを使っているので余計に乾燥しやすい環境にあります。

とくにエアコンの直接風が当たる場所に観葉植物を置いている場合には、設置場所を再度検討するのが良いでしょう。

定期的に葉水をして葉の乾燥を防ぐのも効果的です。適度な葉水は温度を下げたり、害虫予防、ホコリなどの汚れを落とすことにもつながりますのでおすすめです。

基本管理以外に気をつけるべき点

観葉植物は、温度や湿度、水やり、日光の基本的な要素を調整してあげることで元気に育つことができます。

しかしそれ以外にも夏の厳しい環境のなかで気をつけるべき点もあります。以下のような状況にある場合には特に注意が必要です。

エアコンを止めて長期外出する場合

夏はお盆時期や夏休みなど長期的に外出する機会もあるかもしれません。長期で外出する場合には、観葉植物に対しても追加で対策が必要です。

水が不足しないように自動水やり器を設置しておきましょう。

こまめな水やりができない期間があっても土が乾燥する前に水が行き渡ります。

エアコンや扇風機を付けていないと部屋が高温多湿になりやすいなど、観葉植物にとって過酷な環境になる場合には、外出中に扇風機やサーキュレーターを回し続けることも検討しましょう。

何らかの対策をすることで、夏の長期外出時にも元気に保つことができます。

肥料は控えめでOK

夏場は観葉植物にとって生育期でもありますが、酷暑で生育が鈍ることもあります。

肥料は観葉植物の成長を手助けするものですが、生育が鈍っているなかでたくさんあげ続けてしまうと、植物の負担になってしまいます。

夏場は肥料は控えめで良いでしょう。ただし夏に花を咲かせる観葉植物などは肥料が途切れることで成長が止まってしまいますので、植物の特性をよく理解して調整しましょう。

真夏の植え替えはダメージを与えてしまう

植え替えは、成長のために欠かせないものですが観葉植物にとってストレスを感じてしまうことでもあります。

適切な時期は一般的に春から初夏にあたる4〜6月頃です。

夏が訪れる前に植え替えをしておくと夏の猛暑にも耐えられるように成長するきっかけになりますが、夏場の植え替えはむしろ成長不良を起こすきっかけになります。

もし観葉植物の成長のスピードで、真夏に植え替えが必要な場合には直射日光を避けた場所で行ってください。

夏の暑さに強い観葉植物

猛暑の夏なかでも、比較的暑さに強く夏にも育てやすい観葉植物もあります。

・パキラ
・ポトス
・サンスベリア
・モンステラ
・ドラセナ
・ストレリチア

上記の観葉植物は夏でも育てやすい品種です。しかし水やりや温度湿度、日差しなど観葉植物を育てるうえでの基本的な環境づくりは欠かせません。

また夏の暑さに強いといっても観葉植物それぞれで特徴は異なります。特性をよく理解してお世話をしましょう。

たとえば日光に強い観葉植物でも、夏場の強い直射日光を浴び続けると葉焼けにつながることもあります。特性と夏場の環境に合わせて常に調整をすることを忘れないことが大切です。

まとめ

今回は夏の厳しい暑さのなかで、観葉植物が枯れやすくなる原因や管理方法のポイントについてお伝えしました。

水やりや温度湿度、日差しは観葉植物のお世話をするうえで基本となる要素ですが、酷暑の夏にはより配慮して工夫しながら育てていく必要があります。

夏枯れを起こさないようご自身でできる対策をして、よく様子を観察しながら観葉植物とともにこの暑い夏を乗り切れると良いですね。

オンラインショップへのリンクバナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です