SEED STOCK MAGAZINE

プラティセリウムの特徴や実生・植え替えの方法を徹底解説!

プラティセリウムは、独特な形状と存在感から観葉植物愛好家に人気の高い植物です。

葉が鹿の角のように伸びる姿はインテリアとしても魅力的で、壁掛けにして飾るなどおしゃれなディスプレイにも最適です。

プラティセリウムの育て方は少しコツが必要ですが、環境や管理方法を工夫すれば、初心者でも健康的に育てられます。

本記事では、プラティセリウムの特徴や種類、種から育てる手順、植え替えのタイミングと方法、管理方法について詳しく解説します。

初心者の方でも安心して育てられるよう、ポイントをわかりやすくまとめました。プラティセリウムの魅力を存分に楽しむために参考にしてみてください。

プラティセリウムの特徴

プラティセリウムは、ウラボシ科ビカクシダ属の常緑多年草で、和名はビカクシダやコウモリランと呼ばれます。

アフリカ、東南アジア、オーストラリアニューギニアなどの熱帯・温帯域が原産で、約18種類あります。

プラティセリウムは、着生植物の性質を生かして木製のプレートに縛り付けて壁がけにしたり、苔玉にしたりするのがおすすめです。

鹿の角のような独特な葉の形状

プラティセリウムの最大の特徴は、葉が鹿の角のように分岐しながら伸びるユニークな形状です。

独特な葉の形は胞子葉と呼ばれ、植物が胞子を放出して繁殖する役割があります。

特徴的な葉はインテリアとしても注目され、壁掛けや木片に取り付けて飾るのが人気です。

見た目のインパクトが強く、他の観葉植物にはない独自性がプラティセリウムにはあります。

環境に適応するための貯水葉

プラティセリウムには、貯水葉と呼ばれる丸みを帯びた葉があります。貯水葉は根元を覆うように成長し、水分や栄養を貯める働きを持っています。

枯れた後も落ちずに植物を保護する仕組みによって、自然界では乾燥した環境でも生き残れるようになっています。

貯水葉の特性から、プラティセリウムは乾燥に比較的強く、室内での栽培にも適した植物です。

着生植物としての生態

プラティセリウムは着生植物で、自然界では木の幹や岩に根を張り付けて生育します。

この特性により、土ではなくコルク板や木材に固定して育てられるのが、プラティセリウムの特徴です。

着生植物としての性質は、狭いスペースでも育てやすく、インテリアとしての自由度が高いところです。

着生栽培は水はけの良い環境を作りやすく、根腐れを防ぎやすいメリットもあります。

プラティセリウムの種類

  • プラティセリウム ネザーランド:丈夫で育てやすく、初心者に最適な品種
  • プラティセリウム アルシコルネ:美しい分岐状の葉が特徴の定番種
  • プラティセリウム グランデ:大きく広がる葉が豪華な存在感を持つ
  • プラティセリウム リドレイ:繊細で小ぶりな葉が魅力の珍しい種類
  • プラティセリウム ベイチー:薄い葉と上品な姿が特徴の小型種
  • プラティセリウム ウィリンキー:波打つような個性的な葉形
  • プラティセリウム ビフルカッム:シカの角のような葉で人気のクラシック種
  • プラティセリウムを種から育てる手順
  • プラティセリウムを種から育てるのは少し手間がかかりますが、成長過程を見守る楽しさは格別です。

種を適切に準備し、適した環境を整えるのが、健康にプラティセリウムを育てるポイントです。

プラティセリウムを種から育てる手順

プラティセリウムを種から育てるために、必要なものから発芽後の管理方法まで、具体的な手順を解説します。

  • 必要なもの
  • 清潔な鉢またはコルク板
  • 着生植物用の土
  • 殺菌スプレー
  • 霧吹き
  • ビニール袋または育苗ドーム
  • 室内用の栽培ライト
  • 種の準備

プラティセリウムは一般的な植物の種から育てるのではなく、胞子から育てる植物です。

成熟したプラティセリウムの胞子葉の中から、葉の裏に胞子がたくさんついている部分を見つけ軽く叩きます。

落ちた胞子を紙や清潔な容器に集めましょう。

胞子はカビが生えやすいため、殺菌スプレーを薄く吹きかけ、風通しの良い場所で乾燥させます。

胞子はすぐに使うのが理想ですが、冷暗所で一時保存することも可能です。

ただし、長期間は保存できないため、1ヶ月以内にまくのがおすすめです。

鉢と土の準備

胞子の準備が整ったら、適切な鉢と土を用意して種をまく準備をします。胞子をまく鉢は通気性の良いものを選ぶのがポイントです。

鉢の代わりにコルク板を使用することもできます。鉢の中には水苔やバークチップを水で湿らせ、余分な水をしっかり絞ったものを入れます。

カビや雑菌を防ぐため、土や水苔を熱湯で煮沸するか、電子レンジで加熱殺菌すると安心です。

土を鉢に均等に敷き詰め、表面を平らに整えれば鉢と土の準備は完了です。

種をまく

種をまくときは、鉢や水苔が適度に湿っていることを確認してから慎重に作業を行います。

水分量が多すぎると腐りやすいので、注意が必要です。胞子葉から採取した胞子を、鉢の表面に均一にまきます。

胞子を厚くまいてしまうと発芽しにくくなるので薄く均一にするように意識しましょう。

まき終わったら、ビニール袋や育苗ドームで覆って、湿度が70〜80%になるように保ちます。

直射日光を避けた明るい室内に置くのがおすすめですが、日当たりが悪い場合は、栽培ライトの活用も効果的です。

芽が出るまでの管理方法

発芽までには数週間〜数ヶ月かかります。温度は20〜25℃を維持し、湿度も高い環境を保つ必要があります。

定期的にビニール袋の内側の結露をチェックし、湿度が足りなければ霧吹きで調整しましょう。

カビ防止のため、数日に1度ビニールを外して新鮮な空気を入れるのがポイントです。

発芽してくると、細かい緑色の芽が土や水苔の表面に現れます。

発芽してすぐの段階ではまだ小さく弱いため、慎重な管理が欠かせません。

発芽後の管理方法

発芽後はビニール袋や育苗ドームを徐々に外し、外気にさらす時間を少しずつ延ばして慣らしていきます。

一気に外すと乾燥によって、枯れてしまう恐れがあるため注意が必要です。表面が乾きかけたら、霧吹きで優しく水を与えましょう。

水を与えすぎると根腐れの原因になるので、与える水分量は慎重に調節してください。

適度な光を当てるとより健康的に育ちますが、強い直射日光は逆効果なので避ける必要があります。

栽培ライトを使用する場合は1日に12〜14時間程度の照射が理想です。

発芽から1ヶ月後を目安に、月1〜2回程度希釈した液体肥料を与え始めましょう。

プラティセリウムの植え替えタイミングと植え替え方法

プラティセリウムは定期的な植え替えが必要です。鉢が根でいっぱいになると健康的な成長が妨げられるので、適切なタイミングで植え替えを行いましょう。

古い土や水苔を新しいものに交換すると、成長に適した環境が作れます。

プラティセリウムに適した、植え替えのタイミングと具体的な方法を詳しく解説します。

植え替えのタイミング

植え替えは、春〜夏にかけての成長期が始まる前に植え替えると、環境の変化に対応しやすくなります。

休眠期である冬は無理に植え替えをする必要はありません。成長期以外では、根が鉢いっぱいに広がったときや土や水苔が劣化しているときに植え替えを行います。

根が鉢底から飛び出していたり、鉢全体が根でぎっしり埋まっていたりする場合は、植え替えが必要なサインです。

水はけが悪くなったり、カビが生えたりしているときは、土や水苔が劣化しているサインです。

土や水苔は約1〜2年で劣化するため、時期を見て植え替えを行いましょう。

植え替えの方法

植え替えはまず、必要な道具の準備から行います。植え替えに必要な道具は(新しい鉢や水苔または土、ハサミ、殺菌スプレーなどがあります。

新しい鉢は現在のものより少し大きめを選びましょう。鉢を傾けながら慎重にプラティセリウムの株を引き抜きます。このときに根を傷つけないよう注意してください。

土が固くなっている場合は、鉢の周りを軽く叩くと外れやすくなります。

根についた古い土や水苔は優しく取り除き、状態の悪い根は清潔なハサミでカットします。

切り口に殺菌スプレーを吹きかけるとより安全です。新しい鉢の底に軽石や水苔を敷き、その上にプラティセリウムの株を乗せます。

隙間に新しい土や水苔を詰めながら、株が安定するように固定しましょう。

植え替え後、鉢全体を湿らせるように水を与えます。植え替え直後は明るいが直射日光の当たらない場所で管理し、根が安定するまで約1週間は水やりを控えるのがポイントです。

植え替えを適切に行えば、プラティセリウムの健康を維持ができ、美しい葉の成長を長く楽しめます。

プラティセリウムの管理方法

プラティセリウムを元気に育てるには、環境の整備と適切な管理が欠かせません。保管場所や水やり、肥料の与え方を正しく理解し、季節ごとのケアを行いましょう。

冷え込みに弱いプラティセリウムは、冬場の寒い時期に注意が必要です。

プラティセリウムの保管場所

プラティセリウムは光を好みますが、直射日光には弱い性質を持っています。

明るい日陰やレース越しの柔らかい光が当たる場所が理想的です。直射日光は葉焼けの原因になるため避けましょう。光が足りないと葉が黄色くなることがあります。

室内で育てていて、葉が黄色くなった場合は植物用の栽培ライトを活用しましょう。

風通しの良い場所に置くと、カビや病気の発生を防げます。湿度が高い環境では、空気の流れを意識して管理してください。プラティセリウムは、湿度50〜70%の環境が適しています。

エアコンの風が直接当たらないようにし、乾燥がひどい場合は加湿器を使って調整しましょう。

水やりのタイミング

水やりは植物の健康を左右する重要な作業です。水は土や水苔が表面まで乾いてから与えます。

春〜夏の成長期は週に1〜2回が目安ですが、冬は月に1〜2回程度に控える方が良いです。

水を与えるときは、鉢植えの場合は底から水が流れ出るまでたっぷり与えます。

コルク板に固定している場合は、全体を水に浸して十分に吸水させます。

余分な水はしっかりと切り、根腐れの原因にならないように注意しましょう。

葉に水をかけすぎるとカビの原因になるため、株元を中心に水やりするのがポイントです。

夜間に水が残ると植物が夜の間に冷えてしまうので、早朝や午前中に水やりを行うのがおすすめです。

肥料の与え方やタイミング

適切に肥料を与えるとプラティセリウムは、より健康的に成長してくれます。与える肥料の種類は液体肥料か、観葉植物用の緩効性肥料がおすすめです。

液体肥料は薄めて使用するのが効果的で、葉に直接かける葉面散布も有効です。

春〜夏の成長期には2週間に1回程度の液体肥料か、1〜2ヶ月に1回の緩効性肥料を与えましょう。秋〜冬の休眠期には肥料を与えないようにします。

肥料の濃度が高すぎると根を傷めるため、規定の濃度より薄めに調整してください。

葉が弱っているときは肥料を与えず、回復を待つのがおすすめです。

プラティセリウムの越冬方法

冬場は気温の低下によるダメージを防ぐ対策が重要です。プラティセリウムは寒さに弱いため、最低でも10℃以上に温度を保つようにしてください。

エアコンやヒーターを使用するときは、乾燥しすぎないよう注意する必要があります。必要であれば加湿器を活用して湿度を調整しましょう。

冬場は成長が緩やかになるため、水やりの頻度を控えめにします。

乾燥気味に保つことで根腐れを防ぎ、プラティセリウム自体が冷えないようにする効果もあります。

冬場にプラティセリウムを室内で保管する場合は、冷気が直接当たらない窓辺や外気に触れる場所を避けましょう。

室内の明るい場所に移動させ、環境の変化が少ない場所で管理するのが効果的です。

鉢の周りを布やビニールで覆う、防寒シートを使用するなどの対策を取ると、寒さによるストレスを軽減できます。

冬の管理を適切に行えば、春になってからの成長がスムーズになります。

プラティセリウムを育てる際の注意点

プラティセリウムは比較的丈夫な植物ですが、直射日光に当てすぎには注意が必要です。

直射日光に当たりすぎると葉が焼けるため、明るい日陰で育てるのがおすすめです。

湿度が高い状態が続くと根腐れが起きやすいため、水やりは控えめに行い、鉢底からの排水を心がけましょう。

カビの発生を防ぐため、風通しの良い環境を維持して湿度を調整するのが大切です。

冬場は低温に弱いため、気温が10℃以下にならないよう保温対策も欠かせません。

肥料を与えるときは、濃度や頻度にも注意を払う必要があります。

プラティセリウムを育てるためのコツを押さえて、健康的に育てましょう。

まとめ

プラティセリウムは、ユニークな見た目と育てがいのある特徴から、多くの人に愛されている植物です。

管理にいくつかのポイントはありますが、それぞれ丁寧に対応すれば、鮮やかで健康的な姿を楽しめます。

成長の過程を間近で見られる種からの栽培は、植物を育てる喜びを存分に味わえるのでおすすめです。

本記事の内容を参考にして、プラティセリウムを胞子から育てて楽しんで見てください。プラティセリウムは初心者でも挑戦しやすいので、試しに育ててみましょう。

オンラインショップへのリンクバナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です