
3月29日藩種 撮影4月15日
4月3日時点の発芽率
・恵比寿笑 11/13
・カクチペス 12/12
・タイソコトラナム 7/12
・シュリベイマグナ(おまけ) 7/12
全体でカビは恵比寿笑に2粒のみ
2粒とも藩種の3日後という早期にカビた
4月15日時点で発芽率変わらずだが
カビてもいないので引き続き様子見
4月15日時点で発芽しているものは
ちらほら本葉の突起が見えてきている
いくつかライトが近すぎて
双葉が焦げてしまった...
持ち直してくれることを祈る
藩種前にメネデール+ベンレートの溶液に1日ほど浸漬
下層は富士砂、上層はバーミキュライト
8〜9粒ずつ6個のプレステラ90に藩種
プレステラは発泡スチロール箱につめて腰水、
ラップをしていくつか穴をあけて管理
朝と夕に様子見がてらラップをはずして
空気の入れ替えと霧吹き
北側室内 室温19度くらいで寒いので
発泡スチロールとライトに期待して管理
それだけだと発芽に必要な温度に足りなそうで
不安だったので
仕事から帰ってから就寝までの5時間程は
リビングにあるストーブの前に
発泡スチロール箱を設置
ストーブの熱は発泡に遮断されていそうだが
気温は高かったはず。はかってないけど。
あとは気温の高そうな晴れた休日は
日の当たる窓際に日中だけ設置
これらの行動に意味があったかなかったかは不明
以下おまじない
・用土の熱湯消毒
・最初の腰水との水やりにお湯使用
・おにぎりライト12時間点灯
以下感想
初めての藩種だったが沢山の体験談を参考に
できたおかげか、種の鮮度がいいのか、
発芽率も良くかわいい双葉に会えて幸せ
大きく健康に育ちますように。