
[ 播種日 / 撮影日 / 追記 ]
2025/5/20播種 2025/5/30撮影 2025/6/22追記
[ 播種数 / 発芽数 ]
12粒/ 3粒→12粒/ 2粒
[ その他(用土や管理方法など)]
播種前処理なし
赤玉・鹿沼メインの用土に細目のバーミキュライトを敷きバラマキ播種、湿度90%、温度20度前後、室内のためLED12時間程度照射で管理
この種類はこんなものなのかな。無事に本葉がでるのを期待。
未発芽分は隔離してベンレート水に浸漬→様子見します。
2025/6/22追記
発芽1粒は根の発育が悪く溶けました。
未発芽分も隔離し様子見していましたが発芽せずの結果でした。
順調な2つはようやく本葉を形成してきました。オテロイなんかと比べると成長は非常に遅い印象です。
本葉が確認できたので、湿度60~70%程度(温度はその日任せ)の管理に移行。
本葉には極小の鋸歯らしきものが確認できます。成長するとフィラメント化していくのでしょうか。楽しみです。