「フォッケアエデュリス」2023/3/4播種
これまでに2回挑戦しましたが、発芽率が非常に悪かったです。ただ、今回は以下のやり方に変えて挑戦したところ、発芽率7割超えました。
1.土
赤玉土(小粒)3:ボラ土(細粒)3:鹿沼土(細粒)1.5:バーミキュライト(細粒)0.5:パーライト0.5:くん炭0.5を混ぜ合わせる。
微塵抜き後、表土に赤玉土(小粒)を敷き、カビ防止のため熱湯処理をします。熱が冷めるまで熱湯に浸けときました。
2.種の下処理
メネデール500倍希釈、ダコニール2000倍希釈に4〜6時間漬ける。(12時間以上漬けるとダメでした。)
3.播種
土の表面に播種し、覆土にバーミキュライト(細粒)を軽くかけることで乾燥防止。
※種が半分隠れるか隠れないか程度。
4.管理方法
土の温度を20度前後に保ち、腰水にて管理。腰水の高さはプレステラの底から1cm程(受皿)。蓋をせず、加湿を抑え、風通しをよくし、朝夕にダコニールとメネデールの希釈水を噴霧。
※ここが1番大事かなと思っています。蓋をするとカビが生えやすく、加湿しすぎると溶けてしまいます。ですが、種を乾燥させると発芽しないのでバーミキュライトを軽く覆土し、朝夕に腰水を追加し、ダコニールメネデール希釈水を噴霧することでカビと乾燥を防ぎました。
○発芽は早い物で1日、4日後にはほぼ出揃いました。
○フォッケアエデュリスは、発芽率が悪い事で有名?なようで、このデータが少しでも他の方の参考になれば幸いです。