
発芽チャレンジということで、播種後1ヶ月が経ち、様子が見えてきましたのでご報告を。
10月18日に29粒播種し、現在16粒の発芽を確認しています。
播種前に約1日間吸水。腰水管理をしながら半日蔭のようなところに置いていました。
10月中は発芽せず、やはり難しいのかなと思っていましたが、11月になってからは順調に発芽しています。
11月10日ごろから発芽しだしました。
10月は室温が20℃~25℃程度という環境でしたが、11月になり15℃~20℃程度となったことが大きいのかもしれません。
なお、幾つかパターンを変えて蒔いてみましたが今のところ結果に大きく差は無いように思います。
やすり掛けパターンがやや少なく見えますが、母数が少ないからでしょうか(後1つ発芽すると同程度になりますし)。
【試したパターン】
・吸水後、羽を毟って播種(15粒播種し8粒発芽)
・吸水後、羽を毟り表面を軽くやすりを掛けてから播種(5粒播種し2粒発芽)
・吸水後、羽を毟り湿らせたキッチンペーパーで挟んで暗所管理(9粒播種し6粒発芽)