
2025/4/16播種 2025/5/7撮影
12粒/発芽2粒
1番目は4-5日目で発芽、2番目は13日経っても発芽しないので
ペンチで殻割り。ちょっと胚の一部分掠める感じで潰れちゃったけど
葉の部分だったらしく(多分)その日の内に根が出て発芽
今思うとカッターでやった方が良かったかも
2番目の奴の殻から葉っぱを取り出してやろうとやってると
根ごと抜ける
根は短く、バールの真っ直ぐ伸びた先端がくぎ抜きの形の形になってる
しか根が成長してなく、そんな段階で葉っぱが展開しようとする
厄介な種と判明して、したことないけど、挿し木みたいな感じでの
見守りで極力動かしちゃダメで、外での日光浴なんてご法度
(根が千切れるんじゃの不安で)
もしかして1番目に生まれた奴も根発達してないんじゃの不安もよぎる
(今回入荷された種のパターン?)
前に別のところで買ったsacra 発芽させてホクホクだったけど
デカリーにくっついてた全部の虫がsacra の葉の裏に無数にこびり付いて
大丈夫だろ?って放置してたけど、ある日幹の一部分が黒ずんで
全体に拡がって死ぬ
2度とこんな思いしたく無いので、防虫スプレー?的なのを
常備した方が良いと思います(使ったこと無いからこんな名称なのかも分からん)
早く生命力高い大きなのに十分してあげて、枯らさない様にして
生き残らせたいので
したこと無いけど、追肥ってのをしようかな?と思います
(粒状で植物から離れて表土に置くタイプ?)